今朝がたまで雨が降っていたので、天気が心配でしたが、どしゃ降りにはならず、雲も薄くなってきました。
今年から新しくなったゴールゲート。去年までは木製でした。

雲が切れて青空が見えてきたころ、予告通り、遠くからカラフルな集団が。
注目度抜群!

もちろん受付でも、帽子をかぶった後ろの二人の驚いた顔が想像できます。

ゲストランナーの佐藤敦之さん美保さんご夫妻も登場。
奥川マラソンの生みの親Kさんと談笑中。

毎年、西会津中学校の部活の生徒が大勢参加してくれます。
地元の子供たちが参加するのも、この大会の恒例で、だからこそ続いているのかも。
大きな力です。

開会式の途中、カネゴンが子供たちに追いかけられているのを発見。
背中の方にお巡りさんがいるけれど、気づかず…。
子供たち、佐藤敦之さんの話を聞きなさい!

敦之さんからのごあいさつで、「この中からオリンピックの選手が出ることを願っています。実は、それが、一番の復興の力になるんです。」とおっしゃっていたのが印象に残りました。

地元商店の娘さんとお孫さんが選手宣誓!!
かわいくて、力強くて、頼もしかった。

ハシレンジャーの面々も後方で開会式にご参列。
でも、記念写真に応じるカネゴンの口元に掛けた手が気になる……。

一方、ゴールゲート前では、ゲストランナーのミニサイン会。
カネゴンが並んでいたのは見逃してしまった。

:
:
:
いよいよスタート。
敦之さんが60歳以上男子10km部門に参加。

一緒に走っている方々もうれしそうです。

美保さんが親子部門に参加。
親も子も必死です。

:
:
あとはゴールを待つばかり。
:
:
:
すみません、ピンクのゴールシーンを見逃してしまいました

。
と、カネゴンがゴール!!
余裕の記念写真。 (この時は、いろいろな裏話は知りません)

そして、ブルー、レッド、イエロー、ブラックもゴール!!
念願だった決めポーズでの記念写真を撮らせていただきました。

「楽走戦隊ハシレンジャー」+カネゴン様;
最高に蒸し暑い中、ずうっと変身し続け、参加者、来賓、関係者、応援者をなごませ、楽しませてくださいまして、本当にありがとうございました。そして、ご無事で何よりでした。
また来年もおいでいただけるとのこと、嬉しい限りです。
来年は、皆様ご無理のないよう、カネゴンさんのお召し物がメッシュ製または通気孔付きになっていることを祈りつつ、また、おばあちゃんにも分かるよう名札が付いているかもしれないことを期待しつつ、お待ちしております。
なお、今回はエントリー955名、参加者856名でした。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
関係者の皆様、準備、後片付け、お疲れ様でした。
今年も奥川の一大イベントが無事終了しました。
「ハシレンジャー」さんの
「第38回奥川健康マラソン顛末記」はこちら→
- 関連記事
-
テーマ : 雑記
ジャンル : 学問・文化・芸術