ご応募いただいた作品が3つの教室と廊下いっぱいに勢ぞろいし、審査の時を待っています。
青少年の部117点、一般の部71点、合計188点で、第6回公募展の応募作品数に並びました。

台風18号の嵐の中、午後1時からいよいよ審査が始まりました。

審査員長 いわき市立美術館 館長 佐々木 吉晴氏
審査員 東京芸術大学特任助教 伊藤 達矢氏
福島県立美術館 主任学芸員 國島 敏氏
版画家 堀尾 佐和氏
実行委員長 安藤 寿美子
5人の審査員がそれぞれ何点か選び、票の入った作品を移動して一堂に並べ、一般の部、青少年の部とも1時間ほどかけて慎重に審査が行われました。
その結果、次の作品が選ばれました。
青少年の部
大賞 秋葉 沙織 県立福島南高校2年 「さようなら」
準大賞 柳内 聡太 宮城県宮城野高校3年 「上空へ」
新現役ネット賞 橋本 万葉 県立会津学鳳高校3年 「the Sheep」
西会津町長賞 髙橋 花帆 県立福島南高校3年 「進む、82歳」
西会津町商工会長賞 佐々木 智鶴 宮城県宮城野高校1年 「追懐」
福島民友新聞社賞 西間木 美希 県立光南高校3年 「私の街」
西会津寺前自然塾賞 豊原 遥菜 宮城県宮城野高校2年 「ココロネココ」
緑のかけ橋賞 髙田 菜摘 宮城県宮城野高校2年 「祝福」
佳作 藤橋 伽穂 郡山女子大学附属高校2年 「明日は晴れる」
佳作 大越 さつき 県立福島南高校3年 「蒼空色」
佳作 渡邊 裕理佳 郡山女子大学短期大学部2年 「迷想」
佳作 佐藤 真理 県立喜多方東高校3年 「こころのひびき」
佳作 笠間 奈美 県立喜多方東高校3年 「ペンギンの親子」
一般の部
大賞 吉田 沙織 富山県 「喪失して尚、混在する。mixed with loss.」
準大賞 草野 順子 郡山市 「breath」
西会津ライオンズクラブ賞 新野 裕美 山形県 「底流」
西会津町長賞 髙橋 キョウシロウ 東京都 「山猫工房Ⅴ」
西会津町商工会長賞 茂木 拓 相馬市 「たゆたう」
福島民報社賞 宮沢 さとみ 神奈川県 「ひそひそ」
西会津寺前自然塾賞 辻 はる子 東京都 「植物的な時の流れの中に'13 B-(Ⅱ)」
緑のかけ橋賞 杉浦 寿宣 京都府 「後生~笑顔の明日へ」
佳作 染谷 恵久子 神奈川県 「KAO Ⅱ」
佳作 横田 孝一 東京都 「私の居ない場所」
佳作 吉井 信夫 会津若松市 「雨の茶屋」
佳作 小堀 晴野 西会津町 「生きる覚悟」
佳作 鈴木 陽子 湯川村 「style A」
以上、入賞された方、ほんとうにおめでとうございます。
表彰式および祝賀会は、10月12日(土) 午後1時から公募展会場で行われます。
なお、11月6日からの東京巡回展では、佳作以外の入賞作品を展示します。
テーマ : アートイベント
ジャンル : 学問・文化・芸術